メインビジュアル|治療器具

噛み合わせ・歯ぎしり

噛み合わせ(顎関節症)
について

噛み合わせ治療(顎関節症)

噛み合わせとは

噛み合わせは、少しのズレが大きな不具合を生みます。そのため、生活習慣の改善から噛み合わせのチェックまで、再発しないような治療をするための診査診断に力を入れてます。

悪い噛み合わせで起きる症状

  • 肩こり
  • 頭痛
  • 咀嚼障害(咀嚼能力の低下)
  • 審美障害
  • 構音障害
  • 顎発育障害
  • むし歯、歯周病
  • 顎関節症

などたくさんの悪影響を及ぼします。

顎関節症セルフチェック

こんな症状のある方は
ご注意ください

  • 顎が痛い
  • 口が開けづらい
  • 顎がカクカク音がして痛い
  • 肩こり、頭痛がある
  • 体、顔のゆがみがある

噛み合わせ治療の流れ

カウンセリングから治療までの流れ

  1. カウンセリング 生活習慣をお伺いし「歯ぎしりや食いしばりがあるのか」や「無意識で食いしばりがあるのか」などのチェックをし、噛み合わせが乱れた原因を探ります。また、お口まわりの顎の筋肉の状態や顎関節の状態も確認します。診療のご要望などもお聞かせください。カウンセリング
  2. ご説明 カウンセリングにより診査診断を行った後、治療方針や現状について、わかりやすく丁寧にご説明します。どの治療も患者さんが分からないまま治療は進めませんので、ご安心ください。ご説明
  3. 治療 症状に合わせて、歯並びや噛み合わせ、顎の筋肉や顎関節の状態を確認しながら噛み合わせを調整します。当院の噛み合わせ治療は主にスプリント(マウスピース)を主に使用します。
    スプリントを使用することで筋の硬直の改善・顎関節の位置のズレを治療・咬合性外傷の予防・過度な歯ぎしり・くいしばりの予防など色々な症状を改善することができます。また、歯を削らずに治療をすることができるメリットもあります。治療
  4. 定期的なチェック 治療が終わり、症状が落ち着いたら、メンテナンスにて確認していきます。噛み合わせは、少しのズレが大きな不具合を生みます。そのため、定期的に噛み合わせのチェックは必須になります。定期的なチェック

歯ぎしりについて

歯ぎしりのイメージ

歯ぎしりとは

歯ぎしりとは、寝ている時や日中の起きている時などに上下の歯をこすり合わせや噛みしめることです。そして、歯ぎしりは歯を痛める原因(すり減る、歯周病の悪化・歯がグラグラ)や顎を痛める原因(口が開けにくい、音がなる)になります。

歯ぎしりが起こる原因

歯ぎしりの原因は明確になっていませんが、ストレスや歯並びの乱れ、咬み合わせ不良などが要因と考えられています。肉体的・精神的なストレスがたまると、歯ぎしりをすることによって発散していると言われています。

歯ぎしりを放置することで起きる
二次障害

知覚過敏

歯の根元や噛む面が欠けたりすり減り、歯に亀裂が入ってしまいます。また、これらが原因で知覚過敏が起こります。

むし歯

歯ぎしりによって力がかかった歯は、欠けたりすり減ったり、 ヒビが入ったりします。そうすると、表面のバリアがなくなり、むし歯菌が侵入しやすくなるため、むし歯にもなりやすいです。

噛むと痛い

長時間歯ぎしりが続くと、歯や歯の周囲の組織に負担を与えます。負担が続くと、歯や歯の周囲に炎症を起こして噛むと痛くなりやすいです。

歯周病への影響

歯ぎしり自体は、歯周病の直接の原因とはなりません。歯周病の直接的な原因はプラークですが、すでに歯周病を発症している場合は、歯ぎしりによって歯周病の進行が加速することがわかっています。

顎関節への障害

歯ぎしりをするときに上下の歯にかかる力は、通常の食事の際の力に比べて非常に強いため、顎関節にかかる負担が大きくなります。これが、顎関節症の原因になることがあります。

歯ぎしりセルフチェック

こんな症状のある方は
ご注意ください

  • 舌の横の先に凹み(歯に押し付けた跡)がある
  • 下あごの内側に出っぱった硬い隆起がある
  • 頬の内側に白い線がある
  • 歯がすり減っている
  • 歯の根元が欠けている

歯ぎしりの主な種類

歯ぎしりは咬むための筋肉の習慣的な癖の一種で、総称して「ブラキシズム」といわれています。

ブラキシズム3つのタイプ

歯ぎしりの種類
  1. グライディング(歯のこすり合わせ) 歯を"ギリギリ"とこすり合わせるタイプ。いわゆる歯ぎしりで、睡眠時に生じることが多いです。
  2. クレンチング(歯の噛み締め) 歯を"グッー"と強く噛みしめるタイプ。音がしないので気づきにくく、昼夜問わず無意識に行っていることが多いです。
  3. タッピング(歯を鳴らす) 歯を"カチカチ"と小刻みに接触させるタイプ。

歯ぎしりの治療について

日中は、歯ぎしりをしないように意識をする。これは、治療というより意識改革にはなりますが、これだけで症状は大きく変わってきます。
就寝時は、無意識なため主にスプリント(マウスピース)を主に使用します。スプリントを使用することで、過度な歯ぎしり・くいしばりの予防をすることができます。また、ボトックス(ボツリヌス)治療により筋肉を弛緩させることで歯ぎしり・食いしばりの力がかからないようにする治療法もあります。

ボトックス治療

ボトックス(ボツリヌス)とは、ボツリヌストキシンと呼ばれる複合毒素から毒素を取り除かれて抽出されたタンパク質の一種です。美容の世界ではシワ取りで使用されているので有名ですが、歯科では筋肉を弛緩させる作用があるため、歯ぎしり・食いしばりに有効な治療法です。

詳しくはこちら

マウスピースを使用した治療

スプリントと呼ばれる顎関節症専用のマウスピースを使用した治療です。就寝時に上顎へ装着するタイプのものになります。就寝中の歯軋りや食いしばりは精神的なストレスや咬み合わせ異常などの口腔内環境のストレスから起こりますが、歯や顎に加わる力は食事の時の2倍にもなる大きな負担です。マウスピースを装着することで、歯ぎしりや食いしばりから守り、歯や顎への負担を分散・軽減することができるため顎関節症を改善する治療です。

詳しくはこちら