メインビジュアル|診療室の様子

お知らせ

ウォーキングブリーチについて🦷

今回のテーマは。

“ウォーキングブリーチ”

についてお伝えします。

 

こちらをご覧ください。

 

このような状態になっている人は最後までしっかりとみていただけると嬉しいです。

 

何故、歯が黒くなってしまうのか?

  • 歯の神経を取る治療をしている
  • 歯の神経が死んでいる

 

黒くなってしまう理由は?

歯の中には神経と、それと同時に細かい血管も多く入っています。

その歯の神経を抜くということは、 同時に血管なども取るので血液成分や組織の変性物が代謝されず、古いコラーゲン様物質が歯の内部に沈着していきます。

その古いコラーゲン様物質がたまっていくと、歯は時間とともに褐色〜黒色に変色していき、歯の着色が生じます。

これが神経のない歯の着色の正体です。

つまり 神経のない歯は内部から黒くなってしまっているということです。

 

歯が黒くなってる歯の治療法

  1. セラミック治療
  2. ラミネートベニア治療
  3. ウォーキングブリーチ

①セラミック治療

セラミックの被せ物をすることにより見た目の改善をします。

いわゆる差し歯という被せ物治療になります。

【メリット】

  • 確実に白くなる
  • 非常に綺麗

【デメリット】

  • 歯を削らないといけない
  • 価格が高価

 

②ラミネートベニア治療

こちらは①の被せ物の一種でもありますが、違いについては、全てを削るのか、一層だけ削るのかという点です。

つけ爪を貼り付けるようなイメージです!

【メリット】

  • 歯を削る量が少ない
  • 非常に綺麗

【デメリット】

  • 取れやすいこともある
  • 価格が高価

③ウォーキングブリーチ治療

今回のメインにはなります。

こちらは後ろに小さな穴を開けてホワイトニング剤を入れて、仮の蓋を入れます。

これを2.3回繰り返し、色が綺麗になれば仮の蓋を強度のある蓋にかえてお終いになります。

この時に小さな穴を開けますが、元々後ろに詰め物が入っていることが多いため新たに削ることはほぼありません。

 

【メリット】

  • 歯を削る量が少なくて済む
  • 痛みがほとんどない
  • 被せ物にするよりも安価

【デメリット】

  • 後戻りをすることがある
  • どこまで白くなるかやってみないとわからない

 

治療の流れ

①歯の状態を確認

ウォーキングブリーチを始める前に、むし歯や歯の根の状態をレントゲンなどにより確認します。必要に応じて先に処置をすることもあります。

②後ろに小さな穴を開ける

後ろにプラスチックが入ってることが多くそこのみプラスチックを外して、ご自身の歯は削らずに治療をしていきます。

③ホワイトニング材を入れる

根の治療の際に歯の内部に入れた薬を少し取り除きホワイトニング材を入れます。

④仮の蓋を入れる

ホワイトニング材が溢出しないように蓋を入れていきます。

ここの蓋は、当院では蓋が取れないようにグラスアイオノマー系の強度のある強い蓋で埋めていきます。

⑤ホワイトニング剤を交換する

約2、3週間に1度内部のホワイトニング材を交換します。

2〜3回繰り返すことで効果が出ることが多いです。

‏⑥詰め物で蓋をする

ご納得いく白さが得られたら、内部のホワイトニング材を取り除き、プラスチックの材料で穴を埋めて完了です。

 

 

症例①

術前

術後

 

症例②

術前

術後

 

症例③

術前

術後

 

いつも最後まで見ていただきありがとうございます!

 

LINEでもお気軽にご相談お待ちしております!

こちらをクリック!!

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

8/30午前休診

【休診のお知らせ】

休診のお知らせになります。

8月30日(金)は院内ミーティングのため午前の診療をお休みとさせていただきます。

午後は15:30から通常診療となります。

ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。

 

 

 

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

8/18-23まで夏季休暇🍉

【休診のお知らせ】
休診のお知らせになります。
8/18〜23まで夏季休暇のため休診になります。
迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

8月の休診日📅

【休診のお知らせ】
休診のお知らせになります。
水曜日の休診日以外に下記の日程が追加で休診になります。
1日休診→8月11日、12日
夏季休暇→8月18日〜23日  
時間短縮日→8月15日、30日
ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

7/30午前休診

【休診のお知らせ】

休診のお知らせになります。

7月30日(火)は院内ミーティングのため午前の診療をお休みとさせていただきます。

午後は15:30から通常診療となります。

ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。

 

 

 

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

7月の休診日📅

【休診のお知らせ】

7月の休診日のお知らせになります。

ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

7/2午後休診

【休診のお知らせ】

休診のお知らせになります。

7月2日(火)は院内ミーティングのため午前のみの診療とさせていただきます。

ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。

 

 

 

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

6月の休診日📅

【休診のお知らせ】

6月の休診日のお知らせになります。

ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

技工士さんとの連携👬

今回のテーマは。

“技工士連携”

についてお伝えします。

 

当院でのセラミック治療は、

感動とご満足いただけられるように

1つずつ丁寧で精密な治療をしています。

 

そのためには、

技工士との連携は必要不可欠です。

技術力が高い技工士であれば言い訳ではなく

情報共有し、切磋琢磨し、意見交換ができる技工士と一緒により良い物を患者さんへ提供することを大切にしてます。

 

意見交換ができる技工士が何故大切なのか?

患者さんのご希望
見た目だけなく、機能面としても医学的に理想

 

など様々なことを何度も意見交換することで

より質の高い、精度の良いものを作製ができ

感動とご満足いただける治療

を可能にすることができます!

 

ですので、意見交換出来る技工士と

『密な連携』をすることが

当院ではとても重要なことだと考えています。

 

一方通行の関係ではなく、歯科医師と歯科技工士の信頼関係を大切にしています。

 

歯科医師としての観点

技工士としての観点などをすり合わせ

患者さん、歯科医師、衛生士、技工士で話し合い

理想な治療を提供できるように

クリニックに来てもらうこともよくあります。

 

自費治療は、どんなに小さな補綴物でも決して安くはない金額を支払っていますので、よりよい治療を受けてみませんか?

 

治療例

 

 

 

いつも最後まで見ていただきありがとうございます!

 

LINEでもお気軽にご相談お待ちしております!

こちらをクリック!!

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

舌小帯切除について👅

今回のテーマは。

“舌小帯切除”

についてお伝えします。

 

舌小帯とは、舌の裏側の真ん中にある、ヒダのことを言います。

 

舌小帯が短い場合

舌を上あごにあげることが難しいため色々な弊害がでてきます。

 

舌小帯が短いか確認する方法

口を大きく開けて、舌の先を上あごにつけるように動かします。

その時、お口の大きさ(縦の長さ)の2分の1以上舌を上げることが出来れば軽度。

2分の1以下しかあげられなければ中程度。

下の歯より上がらない、上げることが出来なければ重度。

一度、鏡を見てみてください。

 

もし、上あごまであげれない場合は

必ず!最後までご覧ください!

 

舌小帯が短いとどんなことが起きるのか?

  • 正常な咀嚼、嚥下が出来ない。
  • 歯並びが悪くなる。
  • 滑舌が悪くなる。

 

正常な咀嚼、嚥下が出来ないとは?

正常な嚥下は舌を上あごに押し当てて嚥下します。

しかし、舌小帯が短いと嚥下時に舌を前方に突出をするしか出来ないため、正常な嚥下が出来ません。

咀嚼や嚥下が上手く出来ないことで

脳神経を刺激が少なくなり、ホルモンが分泌されず意欲向上運動神経の発達の成長が阻害されます。

 

歯並びが悪くなるとは?

舌小帯が短いと、上あごに押しあてられないことで上あごが狭くなり、歯が並びきらなくなります。

また、嚥下時に舌を前に突出するため、下の前歯が舌により押されて歯並びが悪くなってしまいます。

 

滑舌が悪くなるとは?

舌小帯が短いと舌の動きが悪くなり舌の機能も日々弱くなり滑舌が悪くなってきます。

舌の動きが大きいサ・ラ行の発音は特に言いにくくなります。

 

 

治療法は何があるのか??

  1. トレーニング
  2. 外科的処置による治療

 

①トレーニング

トレーニングとは、口腔筋機能療法(MFT)という舌の位置と筋肉を鍛えていく方法です。

  • あいうべ体操
  • ポッピング

◎あいうべ体操とは

いつでもどこでも誰でもできる「あいうべ体操」は一日30回を目安に地道に続けます。

 

あいうべ体操のやり方は、次の4つの動作を順に繰り返します。声は出しても出さなくてもかまいません。
(1)「あー」と口を大きく開く
(2)「いー」と口を大きく横に開く
(3)「うー」と口を強く前に突き出す
(4)「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす

(1)~(4)を1セットを1日30セット目安です。

 

◎ポッピング

舌先を上あごにつけなが、口を大きく開け、舌小帯をできるだけ伸ばします。

その後、舌で口蓋をはじくようにし、「ポンッ」と音を鳴らす。

これを1日15回×3セットやります。

*早くやりすぎないことがポイントです。

 

②外科的処置による治療

“舌小帯切除術”になります。

舌小帯が短いと、舌をあげることが不可能なため

舌小帯を外科的に切除し改善する方法です。

痛みも少なく保険の範囲内です。

 

 

このように小帯を少し切るだけで

舌を上にあげることが出来るようになります。

 

気になる方はいつでもご相談ください。

 

いつも最後まで見ていただきありがとうございます!

 

LINEでもお気軽にご相談お待ちしております!

こちらをクリック!!

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ