メインビジュアル|診療室の様子

お知らせ

舌小帯切除について👅

今回のテーマは。

“舌小帯切除”

についてお伝えします。

 

舌小帯とは、舌の裏側の真ん中にある、ヒダのことを言います。

 

舌小帯が短い場合

舌を上あごにあげることが難しいため色々な弊害がでてきます。

 

舌小帯が短いか確認する方法

口を大きく開けて、舌の先を上あごにつけるように動かします。

その時、お口の大きさ(縦の長さ)の2分の1以上舌を上げることが出来れば軽度。

2分の1以下しかあげられなければ中程度。

下の歯より上がらない、上げることが出来なければ重度。

一度、鏡を見てみてください。

 

もし、上あごまであげれない場合は

必ず!最後までご覧ください!

 

舌小帯が短いとどんなことが起きるのか?

  • 正常な咀嚼、嚥下が出来ない。
  • 歯並びが悪くなる。
  • 滑舌が悪くなる。

 

正常な咀嚼、嚥下が出来ないとは?

正常な嚥下は舌を上あごに押し当てて嚥下します。

しかし、舌小帯が短いと嚥下時に舌を前方に突出をするしか出来ないため、正常な嚥下が出来ません。

咀嚼や嚥下が上手く出来ないことで

脳神経を刺激が少なくなり、ホルモンが分泌されず意欲向上運動神経の発達の成長が阻害されます。

 

歯並びが悪くなるとは?

舌小帯が短いと、上あごに押しあてられないことで上あごが狭くなり、歯が並びきらなくなります。

また、嚥下時に舌を前に突出するため、下の前歯が舌により押されて歯並びが悪くなってしまいます。

 

滑舌が悪くなるとは?

舌小帯が短いと舌の動きが悪くなり舌の機能も日々弱くなり滑舌が悪くなってきます。

舌の動きが大きいサ・ラ行の発音は特に言いにくくなります。

 

 

治療法は何があるのか??

  1. トレーニング
  2. 外科的処置による治療

 

①トレーニング

トレーニングとは、口腔筋機能療法(MFT)という舌の位置と筋肉を鍛えていく方法です。

  • あいうべ体操
  • ポッピング

◎あいうべ体操とは

いつでもどこでも誰でもできる「あいうべ体操」は一日30回を目安に地道に続けます。

 

あいうべ体操のやり方は、次の4つの動作を順に繰り返します。声は出しても出さなくてもかまいません。
(1)「あー」と口を大きく開く
(2)「いー」と口を大きく横に開く
(3)「うー」と口を強く前に突き出す
(4)「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす

(1)~(4)を1セットを1日30セット目安です。

 

◎ポッピング

舌先を上あごにつけなが、口を大きく開け、舌小帯をできるだけ伸ばします。

その後、舌で口蓋をはじくようにし、「ポンッ」と音を鳴らす。

これを1日15回×3セットやります。

*早くやりすぎないことがポイントです。

 

②外科的処置による治療

“舌小帯切除術”になります。

舌小帯が短いと、舌をあげることが不可能なため

舌小帯を外科的に切除し改善する方法です。

痛みも少なく保険の範囲内です。

 

 

このように小帯を少し切るだけで

舌を上にあげることが出来るようになります。

 

気になる方はいつでもご相談ください。

 

いつも最後まで見ていただきありがとうございます!

 

LINEでもお気軽にご相談お待ちしております!

こちらをクリック!!

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

5/14 午前休診のお知らせ📢

【休診のお知らせ】

休診のお知らせになります。

5月14日(火)は院内ミーティングのため午前中休診にさせていただきます。

なお、午後15;30から通常通り診療しております。

ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。

 

 

 

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

セラミック治療の真実🔑

今回のテーマは。

“セラミック治療”

についてお伝えします。

 

まず最初にお伝えしたいこと。

セラミックにしたらむし歯にならない

というわけではありません。

 

どれだけ見えない部分を繊細にやるかが鍵です。

 

当院では、10-20年後も安心していただけるように治療を精密で丁寧におこないます。

 

その精密で丁寧なポイントとしては3つあります。

  1. 歯面への処理
  2. 修復材料への処理
  3. 適切なセメントの使用

 

この3つをもう少し細かくお伝えします。

 

①歯面への処理

歯の表面をまずは綺麗にしセラミックが接着できる環境にしていきます。

型取りをしてから、セラミックを装着するまでの間は仮の蓋(仮歯)を入れることになります。

仮のものなので、どうしても歯面は汚染するため、そのままセラミックを装着すると接着力は大きく下がります。

どれほど接着力が落ちるのか?

約80%減少する

と言われています。

 

ですので。

歯面の目に見えない汚れも確認するため、染め出し徹底的に汚れを除去します。

その後、お薬を塗布しよりセラミックが接着できるような環境にしていきます。(セレクティブエッチングといいます。)

↑こちらをすることで接着力は30%上がります。

 

②修復材料への処理

修復材料へもしっかり処理しないといけません。

工程として2つあり

ⅰ.内面清掃

・唾液や血液による汚染の清掃

・微小機械的嵌合

これらを目的として、内面清掃をおこないます。

 

当院は、接着に絶大な信頼があるクラレ商品を全ての工程で使用しています。

内面清掃ではカタナクリーナーという商品を使用

ⅱ.前処理

セラミックは無機材料

接着剤(セメント)は有機材料

と異なる性質なため化学的に結合しません。

そこで、その異なる両材料を科学的に結合するための処理になります。

 

これはとても大切なステップになります。

 

前処理ではセラミックプライマーという商品を使用

 

③適切なセメントの使用

歯と修復材料を処理後、接着剤にて装着します。

その接着剤(セメント)もとても大切です。

 

保険の接着剤と比較すると

接着強度は約4〜5倍!

 

従来製品よりもさらに強度が上がったのとこで、クラレが接着に力を入れてることがより分かります。

 

症例①

 

症例②

このような丁寧で精密な治療を受けませんか?

 

同じセラミックの材料であっても細かい手順を踏むことで接着力の違いが大きく異なります。

セラミックを選べばいいと言うことではなく
細かな工程を精密に治療できるか

がポイントになります。

 

いつも最後まで見ていただきありがとうございます!

 

LINEでもお気軽にご相談お待ちしております!

こちらをクリック!!

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

5月の休診日📅

【休診のお知らせ】

5月の休診日のお知らせになります。

ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

GWの休診日

【休診のお知らせ】

休診のお知らせになります。

ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。

 

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

休診のお知らせ📢

【休診のお知らせ】

休診のお知らせになります。

4月23日(火)は院内ミーティングのため午前中休診にさせていただきます。

なお、午後15;30から通常通り診療しております。

ご迷惑おかけしますが宜しくお願い致します。

こちらが4月の休診日になります。

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

当院のインプラント前の診査診断

今回のテーマは。

“当院のインプラント”

についてお伝えします。

 

インプラントとは、歯ぐき下の骨に穴を空け、土台を作り人工の歯を取り付ける技術です。

入れ歯やブリッジよりしっかり固定できるので、自分の歯が戻ったような使い心地になるのが特徴です。

 

インプラントは、歯を失った場所へするものです。

歯を失った後の今までの治療とは違いインプラントというのは、本当に良いものです。

 

ただ、しっかりとした診査診断"をせず

歯がないところにすぐインプラントというのは

リスクが大きいものになります。

 

診査診断は、ただインプラントするスペースや骨があるのかないのかだけではなくて

果たして10、20年後に良好な経過でいられるかを把握しないといけません。

 

では、実際に当院が行っている

インプラントの診査項目

  • 問診
  • レントゲン(CT)
  • 口腔内写真
  • 歯周病の検査
  • 噛み合わせのチェック
  • 顎関節のチェック
  • 歯列の状態のチェック
  • 口腔内模型での検査
  • 診断用ワックスアップ
  • 他ドクターとの意見交換

追加事項もありますが

最低限やることはこちらになります。

 

問診

初めに患者さんのお話をしっかりお聞きします。
お口の中だけでなく全身の気になること悩んでいることなどをお聞きし、理想なゴールを一緒に作ります。

レントゲン

レントゲン診査の目的は、口腔内診査では診ることのできない歯の内部や顎の骨、顎関節の状態を把握することです。

CTは、3次元的診断をすることができるため、安全なインプラント治療のための診査診断には不可欠です。
歯科用CTは医科用CTに比べ、口腔内の診断に優れ、なおかつ被爆量が飛躍的に少なくなっています。

口腔内写真

口腔内写真を撮影して、現状を把握します。

患者さんの治療前と治療中と治療後などでどう変わったのか、またどう治療すべきかをレントゲンなどだけじゃなく評価を行います。

歯周病の検査

インプラントの治療前には、歯周病の治療をしておきましょう。歯周病にかかっている状態でインプラントの治療を受けると、歯周病菌がインプラントにも感染してしまうことがありますので注意が必要です。

噛み合わせのチェック

噛み合わせが安定しているのか、それとも不安定な状態なのかを確認します。

安定してない場合に、とりあえず歯がないところにインプラントをしても噛み合わせが安定せずインプラントが痛いや悪くなったり、インプラント以外が悪くなり他も抜くことになるのかなど、事前に噛み合わせのチェックはしないといけません。

顎関節のチェック

顎関節は、現在から過去の状態が分かります。

噛み合わせが安定していないと左右どちらかに負担がかかることがあります。その場合に、顎関節の変形やズレなどが確認できます。

歯列の状態のチェック

歯列の状態が悪いとインプラントができないなど、インプラントに負担がかかりやすいなどがあります。

そのためインプラントする前に矯正治療が必要なのか確認しなければいけません。

口腔内模型での検査

インプラント治療を始めるうえで、歯の型を取り、石膏模型を作って口の中の状態を見ると、最終的に作る歯の位置や形、噛み合わせの状態など、X線写真だけではわからないことが非常によくわかります。

診断用ワックスアップ

インプラントを骨のどの位置に埋入するかを決定をするために、模型上で噛み合わせや見た目など最終的な口腔内の状態をワックスにて歯の形を作り、それに向けてどう進めていくかを決めていきます。

他ドクターとの意見交換

担当医の考えだけでなく、様々な歯科医師で意見を出し合い、その患者さんにとってのベストな治療法を見つけていきます。

歯科医師は、得意な治療もありますし1人だけでは理想な治療計画を立てれてないこともあります。

 

長くなりましたが。

10〜20年後も安心して歯を残せるために

これだけの検査をして、問題ないと診断してから、インプラントを行います。

 

安心して後悔ないインプラントをしませんか?

いつも最後まで見ていただきありがとうございます!

 

LINEでもお気軽にご相談お待ちしております!

こちらをクリック!!

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

『口腔内写真』の重要性📸

今回のテーマは。

“口腔内写真の重要性”

についてお伝えします。

 

口腔内写真とは、口腔内の情報の一つで、患者さんの口腔内を一眼レフのカメラで撮影した写真です。

撮影した写真を使って治療説明を行い、患者さんの口腔内がどのように変化していくかを記録していきます。

↓このように口腔内の写真を撮ります。

「えっ、そんなことしたくない。恥ずかしいし、見られたくもない、早く治療に進んで欲しい。そんな写真、無くても治療できるんじゃないの?」

そんなお声が聞こえてきそうですが、実は口腔内写真には多くの重要な役割があります。

口腔内写真を撮影する理由としては具体的には以下のものがあります。

  • 情報提供
  • ご自身のお口へのご理解
  • 治療に際しての資料
  • 経過の比較
  • 情報の共有

口頭で説明が難しくても口腔内写真があれば百聞は一見に如かず、「見たらすぐ分かった!」ということもよく経験します。

口腔内写真は患者さんへの情報提供のための資料となります。治療計画を立案する際にも口腔内写真を患者さんと一緒に見てご相談したりと、必要で大切なものになります。

 

治療の成功のためにまず最初に必要になるのは、患者さんのお口の現状の「ご理解」です。

患者さんご自身に今のお口の状況を知ってもらい、同じ目標を叶えるため二人三脚でより良いお口の状況を目指すためものになります。

 

治療期間がかかればかかるほど、「今なんでこんなことしてるの?」と疑問につながるかもしれません。

それを防ぐためにも中間報告として、現状をレントゲンだけではなく口腔内写真により分かりやすくご理解していただきます。

 

これは「歯科あるある」なのですが。

診療の時間は限られた中で行うため、気付いていなかったことも、患者さんが帰られた後にゆっくりと写真を見返して、新たな発見をすることがあります。

写真がなければその「気づき」のチャンスは失われます。当院での口腔内写真用カメラは非常に高解像度ですので、拡大して写真を観察するととても多くの発見があったりします。

そして、治療が進んでいく中で、絶えず術前術後を比較しながら変化を確認することはとても重要になります。

口腔内写真がなければ「あの時どうだったかな?」と思っても比較ができません。

お口の中は刻一刻と変化していきます。

その時の写真はその時でしか撮影できません。

口腔内写真はまさに「カルテの一部」と考えております。

さらには歯科医院のスタッフ間でも情報共有することで、診療に対するイメージや準備も的確なものになり、治療の効率が上がります。

これだけの目的がありますので、私たちは口腔内写真を必ず撮影します。

極力ご負担が少ないように短時間で撮影するようにスタッフ一同取り組みますので、何卒ご理解いただきたいと思います。

 

また、口腔内写真を撮影する歯科医院は

歯科医師が学会などでケースプレゼンテーションを行う際にも必要になります。 この写真撮影をしているちゃんとしている歯医者さんは、真面目で勉強熱心にされている歯医者さんである可能性が高いです。

一方で、あまり勉強熱心ではない歯医者さんは、時間短縮のために省略するケースが多々あります。

いい歯医者さん、いい歯科医師で口腔内写真を撮っていない人はいません。

 

口腔内写真をしている歯科医院で受けませんか?

いつも最後まで見ていただきありがとうございます!

 

LINEでもお気軽にご相談お待ちしております!

こちらをクリック!!

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

当院の精密根管治療の根管洗浄について🚿

今回のテーマは。

“精密根管治療の根管洗浄”

についてお伝えします。

 

根管治療は、むし歯の原因となる細菌を残さず取り除くことが大切になります。
そのため当院では、根管内の洗浄にこだわり、根管内の細菌をしっかり除去し、再び細菌侵入することのない治療をおこなっております。

 

精密根管治療の精度を高めるために当院が取り組んでいる工夫

当院が精密根管治療の洗浄にこだわって取り組んでいる、さまざまな工夫を説明します。

【薬剤】

根管内の洗浄に使用する                                     3つの根管洗浄剤

根管内の洗浄に使用している薬剤も、厳選したものを使用しています。

次亜塩素酸ナトリウム

塩素系の洗浄剤で、非常に強い抗菌作用と抗ウイルス作用があり、効果的な根管洗浄剤です。
次亜塩素酸ナトリウムは、根管洗浄剤としてヨーロッパやアメリカの根管治療でも多く使われている薬剤です。

EDTA

根管内にある神経や血液を清掃したときに出る削りかすである「無機質」を溶かす薬剤です。

感染部分を削るときに構成される「スメア層」といわれる層には細菌が多く含まれているため、これを溶かすことで細菌の消毒を行います。

 

【器具】

当院では、根管内洗浄に使用する洗浄器具もこだわって選んでいます。
当院で現在使用している器具をご紹介します。

 

根管洗浄用超音波チップ

根管治療では、超音波チップという洗浄器具を使って根管内を清掃します。
金属でできた非常に細い棒状のものを根管内部に挿入し、細菌を取り除く器具が根管洗浄チップです。

細かい振動と注水によって細かい付着物を除去する器具で、高周波振動で根管内を洗浄することができます。
根管内で微細な気泡を作り出して破裂させ、旋回する渦を生成して洗浄する仕組みです。

 

「エンドアクチベーター」


こちらのエンドアクチベーターというのは、先端が金属ではなく、安全性の高い柔軟なプラスチックで作られています。

そのため、金属製のチップでは入らなかった根管内の湾曲した内部にも入り込むことができます。

高度な精密根管治療を可能にする充実した設備

さらに、当院では精密根管治療の成功率を上げる充実した設備を整えています。

高倍率拡大鏡

倍率拡大鏡とは、約10倍まで視野を拡大できる歯科用の拡大鏡です。

根管内部は1㎜以下の非常に細い部分もあり、複雑な形をしています。
裸眼や低倍率での治療では、経験からくる勘に頼ることなく、実際に患部を目で見て治療を行うことが可能です。
また、高倍率拡大鏡には照明がついているので、お口の中を明るく照らこともできます。

しっかり目で見て治療を行うので患部の取り残しをできるだけ軽減でき、再発のリスクを大幅に抑えることにつながります。
拡大した状態での根管治療は、肉眼だけで行った場合よりも成功率が上がります。

 

歯科用CT

歯科用CTは、3Dの立体画像でお口の中を鮮明に撮影できる機器で、根管治療には欠かせません。
歯の状態だけではなく、血管や神経などの的確な位置を把握できるため、精密な診査・診断を行うことができます。

歯科用CTで撮影することで、「根管がどこで曲がっているか」「どこで枝分かれしているか」などの根管の様子を事前に知ることが可能です。

診断が出来ないと、正確な治療は出来ません。

 

ニッケルチタン(NiTi)ファイル

一般的に使われているステンレスファイルは、ニッケルチタンに比べると硬く、あまり曲がらないファイルです。
曲がっている根管に使うと根管がまっすぐに拡大され、歯質を多く削ることになるのです。

それに対して、ニッケルチタンファイルは、ステンレスファイルより柔軟性があり、曲がった根管内にも入り込みやすい形状をしており、当院でも使用しています。

ラバーダム防湿

根管治療をしている歯に、唾液に含まれている細菌が入り込むことを防止するためにラバーダムを使用します。無菌状態で治療を行うことで成功率が高くなります。

 

当院では、根管治療にとても力を入れております。

歯を守るために、しっかり治療を受けませんか?

いつも最後まで見ていただきありがとうございます!

 

LINEでもお気軽にご相談お待ちしております!

こちらをクリック!!

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

1周年のまとめ🙇

今回のテーマは。

“1周年のまとめ”

についてお伝えします。

 

2023年4月に開院し、

先週の土曜日で1年目が無事に終われました。

 

来てくださったたくさんの患者さん
一緒に頑張ってくれたスタッフ
いつも1番に支えてくれた家族
相談に乗ってくれたりアドバイスをくれた友人先輩

たくさんの方々に支えられました。

「本当にありがとうございました!」

感謝の気持ちで本当にいっぱいです!

来年度も“笑顔と感謝”をより大切にして
パワーアップした藤が丘スマイル歯科に日々進化していきます!

どうぞ来年度もよろしくお願いいたします🙇

 

いつも最後まで見ていただきありがとうございます!

 

LINEでもお気軽にご相談お待ちしております!

こちらをクリック!!

藤が丘駅から徒歩1分の歯医者|藤が丘スマイル歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ