歯のクリーニング
クリーニング(スケーリング)

スケーリングとは、歯に付いている歯石を専用の器具を使って除去することをいいます。歯石自体は石灰化物で毒素などはありません。しかし、歯石を住みかに細菌が繁殖し、毒素を出します。その毒素が歯肉を腫らしたり、歯の周りの骨を溶かす歯周病の原因になります。歯石は誰でも形成され歯磨きで取り除く事が出来ないため、定期的に歯科医院で取り除く必要があります。
こんな方にクリーニング治療
がおすすめです
- 口臭が気になる
- 歯の汚れが気になる
- 歯並びがあまりよくない
- 歯磨きが苦手
- タバコやワインなど着色がつくものが好き
クリーニング(スケーリング)
の頻度について
どんなに綺麗に歯磨きをしていても、磨き残しを0にすることは現実には不可能と考えられるため、3ヶ月に1回のクリーニングを推奨しています。その磨き残しが、半年も1年もずっと残っていると考えるとゾッとしませんか?有名な論文でも3ヶ月に1回クリーニングをすれば歯を健康に守れるというものもあります。
予防歯科を詳しく見るクリーニング(スケーリング)の流れ
- 歯ブラシ指導(TBI)セルフケアがどの程度出来ているかを評価するためにプラークの確認をします。磨き残しのある部分などについて適切なセルフケアの方法を指導させて頂きます。
- スケーリング歯石の除去を行います。歯石を残しておくと歯周病が進行しやすいため定期的にスケーリングが必要になります。超音波の機械を主に使用し、機械が届かない場所やより細かい作業が必要な場所では手用の器具を用いることもあります。
- ポリッシング(歯面研磨)専用のお薬で歯面を清掃します。ポリッシングすることによって、歯面の付着物や着色を除去してザラつきが無くなり歯面をツルツルにして、歯石や着色などが付着しにくくします。
PMTCについて

PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略したものをいいます。こちらは名前通りプロによる機械的歯面清掃という意味です。
PMTCで期待できる効果
見た目の効果
- 歯のくすみや着色を除去し、
自然なツヤと白さが改善 - 口元に自信が持てるように!
機能面の効果
- 虫歯や歯周病の原因菌である
バイオフィルムを破壊・除去 - フッ素入りペーストで再石灰化促進、
歯質の強化 - 口臭の原因となる汚れも落とし、
お口の清潔感アップ
PMTCがおすすめな方
年齢 | 10代〜シニアまで幅広く対応 (特に20代〜60代の予防志向の方に人気) |
---|---|
性別 | 男性・女性問わず |
お悩み |
など様々な方のお悩みにおすすめです。 |
PMTCのメリット・デメリット

PMTCのメリット
- 虫歯・歯周病・口臭の予防に効果的
- エアフロー使用により歯を傷つけずに
クリーニング可能 - タバコ・コーヒーなどの
着色汚れをしっかり除去 - 施術中にはアロマを使用したり、
ガムマッサージを行うことで、
リラックスした空間と癒しも提供 - 仕上がりは歯がツルツルに!
汚れがつきにくくなる
当院でPMTCを受けるメリット
最新のエアフローシステムを導入し、痛みの少ないやさしいクリーニングを実現
施術中はアロマを使用し、リラックス空間を演出、五感で癒されるメンテナンスタイムを提供
ご希望に応じてガムマッサージ
(歯ぐきのマッサージで血行促進・
リフトアップ効果も)
リップケア
(保湿効果のあるリップバームを使用し、潤いのあるふっくらとした唇に)
フッ素塗布
(歯質を強化して虫歯予防効果アップ)
予防歯科に特化した
トレーニングを受けた歯科衛生士が担当
ホワイトニングと組み合わせた
美白プランも対応可能
PMTCのデメリット
- 保険適用外のため自費診療となる
- 継続的に行うことで効果が維持される
(1回だけで完結ではない)
- 知覚過敏・呼吸器疾患の方は事前にご相談が必要
トレーニングを受けた歯科衛生士が担当
美白プランも対応可能
(1回だけで完結ではない)
PMTCと保険クリーニング
の違い

保険のクリーニング(歯石除去)
歯周病や歯肉炎などの症状がある場合に、保険適用で行われる治療行為です。
超音波スケーラーを使って、歯石やプラーク(歯垢)を削り取ります。
※「治療」が目的で、必要最低限の範囲に限られます。
PMTC(自費のプロフェッショナル
クリーニング)
虫歯・歯周病の予防を目的とした自費診療です。専用のペーストと機械を使い、歯の表面や歯間、歯ぐきの際にあるバイオフィルムを除去します。
保険のクリーニングと異なり、エアフロー(微粒子パウダーと水・空気を噴射)によって歯を傷つけることなく、しっかり着色汚れや細菌を落とせるのが特長です。
なぜ自費診療なの?
PMTCは「予防」を目的とした処置であり、保険診療の「治療」とは目的が異なります。そのため保険適用外となります。また、保険では使えない高品質な器具・ペースト・パウダーを使用しており、歯や歯ぐきを守りながら高精度な処置を実現しています。
PMTCの流れ

- カウンセリング・問診お悩みや気になる部位をお伺いします。
- 口腔内チェック歯ぐきの状態や歯石・着色の付着具合を確認します。
- 染め出し・歯ブラシ指導(TBI)
※希望する方のみセルフケアがどの程度出来ているかを評価するためにプラークの染出しをします。磨き残しやバイオフィルムの状態を見て適切なセルフケアの方法を指導させて頂きます。 - エアフローによるクリーニング微粒子パウダーと水・空気を吹き付けて、汚れをやさしく除去します。
- 専用ブラシで歯面ポリッシング
(歯面研磨)専用のお薬で歯面を清掃します。ポリッシングすることによって、歯面の付着物や着色を除去してザラつきが無くなり歯面をツルツルにして、歯石や着色などが付着しにくくします。 - ガムマッサージ歯ぐきを優しくマッサージし、血行促進・リラックス効果があります。
- リップケアたっぷり保湿し、ふっくら張りのある唇に仕上げます。
- フッ素塗布
※希望する方のみ・年齢に応じて虫歯予防の仕上げにフッ素を塗布します。 - ホームケアのアドバイス磨き方や今後のメンテナンスについて丁寧に説明します。
施術頻度について
施術頻度目安 |
|
---|
PMTCの症例
治療前

治療後

主訴 | 歯の色が気になる |
---|---|
治療期間 | 1回 |
治療費 | ¥3,850(税込) |
治療内容 | パウダーメンテナンス(エアフロー)にて、歯の着色やバイオフィルムを除去しました。 |
治療のリスク | 妊娠中の方は受けれないこともあります。 |
PMTCでよくある質問

Q. PMTCに痛みはありますか?
A. 通常は痛みはほとんどありません。むしろ、歯がツルツルして気持ち良いと感じる方が多いです。知覚過敏などがある方は、刺激の少ない方法で対応いたしますのでご安心ください。
Q. PMTCを行うと
ずっと自費になりますか?
A. 1度だけPMTCやり、それ以外は保険診療で行うことも可能です。