🦷 前歯を抜いた日にインプラントが入る!?
抜歯即時埋入で見た目を保つ最新治療とは…
「前歯を抜くことになったけど、見た目が心配…」
そんな方に注目されているのが、抜歯したその日に人工の歯を入れる「抜歯即時インプラント」です。
前歯の見た目を保ちながら、治療期間を短縮できる最新の審美インプラント治療について、歯科医がわかりやすく解説します。
抜歯即時インプラントとは?
抜歯即時インプラントとは、抜歯と同時にインプラントを埋め込む治療法です。
従来は抜歯後に数ヶ月待って骨が治ってからインプラントを埋入していましたが、この方法では抜歯したその日に人工歯根を入れるため、治療期間が大幅に短縮されます。
特に前歯では、歯を抜いた後の歯ぐきや骨の形が崩れやすいため、即時埋入によって自然な歯ぐきのラインを保つことができます。
前歯の抜歯即時インプラントのメリット
-
見た目を保ちながら治療できる
抜歯と同日に仮歯を装着できるため、治療中も歯がない状態になりません。
職場や日常生活でも、ほとんど見た目の変化なく過ごせます。
・骨や歯ぐきの形を維持できる
抜歯後にインプラントを入れることで、骨吸収や歯ぐきの退縮を抑え、自然な状態を保てます。特に審美性が求められる前歯部に適しています。
-
治療期間の短縮
抜歯・埋入・仮歯装着までを1回の手術で完結できるため、通常よりも通院期間を短縮できます。
抜歯即時インプラントの注意点
抜歯即時インプラントは非常に有効な方法ですが、すべてのケースに適応できるわけではありません。
以下の点には注意が必要です。
-
骨や歯ぐきの状態によっては難しいことも
骨が薄い・柔らかい場合や、歯ぐきが下がっているケースではインプラントの初期固定が得られにくく、即時埋入が難しいことがあります。
その場合は、骨を補う骨造成やソケットプリザベーションが必要になります。
ソケットプリザベーションについて
⇒詳しくはこちら
-
感染や炎症がある場合は避けることも
根尖病変や歯周病など、感染がある部位での即時埋入は炎症が広がるリスクがあるため、慎重な判断が必要です。
前歯部即時埋入の症例紹介
主訴 | 右上前歯が痛い |
---|---|
治療期間 | 約4か月 |
治療費 | ¥528,000(税込)
※自由診療:骨補填材により費用は異なります。 |
治療内容 | 抜歯と同時にインプラント埋入(抜歯即時インプラント)し、治療期間や外科処置の侵襲を最小限に抑え、見た目を綺麗な状態に維持しました。 |
治療のリスク | すべての症例で適応が出来るわけではありません。 |
- インプラントサージカルガイド装着
- インプラント埋入、骨造成
- 仮歯
- 最終補綴完成(自然な歯ぐきライン)
成功のためのポイント
-
骨と歯ぐきの状態が良いこと
CT検査で骨の厚み・高さや歯肉の厚みタイプを確認し、どのような状態でどのような治療が必要かなど把握します。
-
感染や炎症がないこと
根尖病変や歯周病がある場合は、感染リスクを避けるため段階的治療を検討します。
-
噛み合わせを慎重に調整すること
前歯は力がかかりやすいため、噛み合わせの調整が大切になります。
よくある質問(FAQ)
Q:抜歯したその日に本当に歯が入るのですか?
はい。骨や歯ぐきの状態が良ければ、抜歯と同時に仮歯を装着できます。
*状況によっては仮歯を装着することができないこともあります。ただ、歯がないいわゆる歯抜けの状態はありません。
Q:痛みはありますか?
局所麻酔を行うため、手術中の痛みはほとんどありません。術後の腫れも軽度です。
Q:見た目は自然に仕上がりますか?
ジルコニア素材を使うことで、透明感があり自然な前歯を再現できます。また、歯肉が下がりにくいことも綺麗になるポイントになります。
Q:どんな人でもできますか?
骨が薄い、炎症がある、喫煙者などの場合は即時埋入が難しいことがあります。
インプラントが難しい方は、接着性ブリッジもおすすめです!
接着性ブリッジについては
→詳しくはこちら
Q:抜歯即時インプラントの寿命はどのくらいですか?
A:10年以上機能している症例も多く、適切なメンテナンスを行えば長期的な安定が期待できます。
まとめ
抜歯即時インプラントは、
「前歯を抜いたけれど、見た目を保ちたい」
という方にとって、審美性と機能性を両立できる選択肢です。
一方で、骨の状態や炎症の有無など、条件によって適応が限られるため、必ずCT検査・カウンセリングを受け、あなたに合った方法を選ぶことが大切です。
藤が丘スマイル歯科ご紹介
藤が丘スマイル歯科
横浜市青葉区藤が丘2丁目4-7 M’s building3階
田園都市線「藤が丘駅」から徒歩1分
当院では、患者様の大切な歯をできるだけ残すことを目指し、最新機器と丁寧なカウンセリングで安心して通える歯科医療を提供しています。
ご予約はこちらから
LINEでもお気軽にご相談お待ちしております!
⇒こちらをクリック!!
✍執筆者情報
金子賢哉(かねこ けんや)歯科医師
藤が丘スマイル歯科 院長
日本歯周病学会 会員
日本保存学会 会員
日本歯科大学 卒業
※本記事は歯科医師の監修のもと、最新の臨床研究と技術に基づいて執筆しています。