今回のテーマは。
” PMTC導入”
についてお伝えします。
「最近、歯医者さんで“PMTC”って聞いたけど、何だろう?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、今回は当院で新たに導入したPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)についてご紹介します。
虫歯や歯周病は、日々のセルフケアだけでは防ぎきれないこともあります。
特に家族の健康を守る役割の多い30〜40代の女性の皆さまにとって、「予防」は大切なキーワード。当院ではそのお手伝いとして、PMTCを取り入れました。
PMTCとは?保険のクリーニングとの違い
PMTCとは、歯科衛生士が専門的な器具と薬剤を使って、自分では落とせない汚れ(バイオフィルム・着色・歯石)を徹底的に除去するケアです。
保険内のクリーニング(スケーリング)は歯石除去や歯周病治療が中心であるのに対し、PMTCはお口をきれいに保ち、病気を予防することが目的です。
なぜ自費診療なの?
PMTCは「予防」を目的とした処置であり、保険診療の「治療」とは目的が異なります。そのため保険適用外となります。また、保険では使えない高品質な器具・ペースト・パウダーを使用しており、歯や歯ぐきを守りながら高精度な処置を実現しています。
PMTCのメリット
- 歯周病・口臭の予防に効果的
- エアフロー使用により歯を傷つけずに
クリーニング可能 - タバコ・コーヒーなどの
着色汚れをしっかり除去 - 施術中にはアロマを使用したり、
ガムマッサージを行うことで、
リラックスした空間と癒しも提供 - 仕上がりは歯がツルツルに!
汚れがつきにくくなる
なぜPMTCを導入したのか?
当院では以前から自費のクリーニングを提供していましたが、「もっと患者さまの未来の健康につながるケアを提供したい」という想いから、見直しを行うことにしました。
PMTCの導入にあたっては、歯科衛生士全員が複数回の研修を受講し、エビデンスに基づいた最新の予防技術を習得しました。
さらに、施術の手順や使用機材、患者さまへのご案内内容まで、チーム全員で細部にわたるディスカッションを重ねてきました。
ただ「きれいにする」だけでなく、虫歯や歯周病になりにくいお口を一緒に育てていく──そのための一歩として、PMTCは私たちがたどり着いた“最善の選択”です。
PMTCの流れ(当院の施術ステップ)
①カウンセリング
・問診お悩みや気になる部位をお伺いします。
②口腔内チェック
歯ぐきの状態や歯石・着色の付着具合を確認します。
③染め出し・歯ブラシ指導(TBI)
*希望する方のみ
セルフケアがどの程度出来ているかを評価するためにプラークの染出しをします。磨き残しやバイオフィルムの状態を見て適切なセルフケアの方法を指導させて頂きます。
④エアフローによるクリーニング
微粒子パウダーと水・空気を吹き付けて、汚れをやさしく除去します。
⑤専用ブラシで歯面ポリッシング(歯面研磨)
専用のお薬で歯面を清掃します。ポリッシングすることによって、歯面の付着物や着色を除去してザラつきが無くなり歯面をツルツルにして、歯石や着色などが付着しにくくします。
⑥ガムマッサージ
歯ぐきを優しくマッサージし、血行促進・リラックス効果があります。
⑦リップケア
たっぷり保湿し、ふっくら張りのある唇に仕上げます。
⑧フッ素塗布
※希望する方のみ
年齢に応じて虫歯予防の仕上げにフッ素を塗布します。
⑨ホームケアのアドバイス
磨き方や今後のメンテナンスについて丁寧に説明します。
施術はおよそ45-60分!
痛みも少なく、リラクゼーション効果を感じる方も多くいらっしゃいます。
こんな方におすすめ!
- 歯を白くしたい
- 歯科でのケアを習慣にしたい
- リラックスしながらメンテナンスを受けたい
- 歯石・バイオフィルムを落としたい
まとめ
自分と家族の健康を守る“新習慣”にPMTCを!
PMTCは、歯科医院で受けるプロフェッショナルなメンテナンスです。
日々のセルフケアでは落としきれない汚れを取り除くことで、虫歯や歯周病を未然に防ぎます。
自分のため、そして家族のために、ぜひPMTCを“予防の習慣”として取り入れてみませんか?
もう少し詳しく見たい方はこちらを!
いつも最後まで見ていただきありがとうございます!
LINEでもお気軽にご相談お待ちしております!
⇒こちらをクリック!!